ますだ/ペンネームCの日記です。06年9月開設 ウェブサイト「カクヨム」で小説書いてます。 こちらです https://kakuyomu.jp/users/pennamec001
[910] [909] [908] [907] [906] [905] [904] [903] [902] [901] [900]
「機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ」4話、5話を見た。
 うーん。
 いまでも面白いけど、SF的にちょっと……という点が出てきたな。
 5話の宇宙戦闘は、ネットでは高く評価されてるみたいだけど……
 SF的にはダメでしょう……

 1 
 やっぱり、「宇宙船の高度を下げたから遅くなった」というビスケットのセリフは無理があるよ。
 ニュートン力学的に、逆ですよ。高度を下げたら速度は上がるものです。
 衛星軌道でも弾道飛行でも、上がります。

 2
 「180度反転するには足を止めないといけない」
 「止めたら敵の攻撃を食らってしまう」
 「だから小惑星にアンカーを引っ掛けて反転する」
 「逃げ切った!」
 という話の流れになってるけど。
 180度反転するには止まらなければいけない、という理屈が分からない。
 宇宙船が軌道を曲げるとき、停まったりしない。
 いちいち減速するなんて推進剤の無駄。
 周回軌道の速度(火星の場合、低軌道では秒速3.5キロくらい)を出したまま、大きなカーブを描いて反転すればいいわけで。
(作中の映像だと、眼下の火星はけっこう小さかったから、高度は数千キロくらいで、もっと遅いですかね)
 それができないなら「推進剤の量が足りないから」ということになるわけだけど。
 じゃあモビルスーツが縦横無尽に飛び回っているのは何故ですか、みたいな。
 どっちも「エイハブ・リアクター」が動力源ではないのかな?
 そもそも秒速3.5キロで「推進剤が足りなくて曲がれない」というんならほかの惑星になんぞ行けないでしょう。
 だって地球の脱出速度は11.2キロですよ。
 
 3
 モビルスーツが銃を撃つとき、反動の描写がない。
 レーザー砲やメガ粒子砲だったら、質量がゼロに近いものを撃ってるんだから反動を無視してもいいけど、でもオルフェンズの世界では普通の砲弾を撃ってるんでしょう?
 口径が120ミリと仮定すると、砲弾質量は20キログラムはあるでしょう。
 今日の戦車砲と同じ、秒速1500メートルで発射した場合、運動量は30000kg・メートル毎秒だから。
 モビルスーツの質量が40トンだと、3万を4万で割って0.7。秒速0.7メートル(時速3キロくらい)の速度で後ろに飛ぶことになる。
 連射すれば、でんぐり返ってしまいます。
 スラスターを噴射して相殺しないとダメでしょう。

 4
 遠距離から撃ちあってもラミネートアーマーを貫通できない、というセリフがありますが。
 宇宙は大気の抵抗がないわけですから、遠距離でも近距離でも砲弾の速度は同じ。
 威力も同じであるはずです。(命中精度が落ちるならわかりますが)

 もちろん科学的に正しいかどうかかが全てではないし、面白くするためなら科学を無視しても構わないけど……
 ここで科学を無視して、本当に面白くなるのか?
 「反動」「弾切れ」「排莢」「煙」「重力で弾道が曲がる」などを描いてこその「ビーム兵器禁止」じゃないか?
 オルフェンズはリアリティー重視で地味に行きます、というふうな印象があっただけに、うーん、ちょっとなあ、と思ってしまう。

 たとえば、シンフォギアシリーズとかキルラキルに対しては、科学的にありえないとは言いません。
 第一印象からしておもいっきり非現実的な話で、「ああいうことが可能な世界なんだ」って前提があるから。。
 現実とは違う世界の中で、非現実的であることを楽しめばいい。
 でもガンダムはなあ……
 他のロボットアニメと比較してリアルであろうとする、というのは、ガンダムの大原則じゃないのかなあ……
 そんな原則は俺の頭の中にしか無いのか……?
 でも、多くの人間が、ミノフスキー物理学を創作して設定のツジツマを合わせてきたのは、リアルであってほしいという欲求があったからですよね。

コメント
無題
素人考えですが「一度高度を下げた分」と作中で言っているのですから、今は上昇中で速度が落ちている、と考えるべきではないでしょうか?

4に関しての疑問もあるのですが、そもそも低軌道は大気圏外なんですか?もちろん大気は薄いでしょうから、無視してもいいといえばそうなのかもしれませんが。
【2015/11/04 03:33】 NAME[NONAME] WEBLINK[] EDIT[]
無題
 >NONAMEさん
 書き込みありがとうございます。
 
 1について
 ジェットコースターがWの字を描いて上がったり下がったり、という状況をイメージしてください。
 上がっている途中は確かにスピードが落ちますけど、その前、下がってくる途中で思いっきり重力で加速しているはずです。その加速した分を消費して登っていくわけです。
 だから、上昇する途中であっても、ずっと高い高度にいる宇宙船よりは速いはずです。
 最初から低い高度を飛んでいる宇宙船と比較すれば、同じくらいか、じゃっかん速いはずです。
 そもそも、敵の宇宙船がどこから来たのかというと、ギャラルホルン火星支部からですよね。火星支部の正確な場所はわからないんですけど、5話で火星支部から火星が見えるので、「火星の直径の2,3倍くらい離れてるかな」と推測できます。つまり高度1万2000~1万8000キロくらい。
 いっぽう火星の静止軌道は高度1万キロくらいで、鉄華団の船は高度1万キロから降りてきたわけですから……
 最初は高いところにいて、低軌道まで降りてきた、という条件は同じなんですよね。
 だから、「いまは上昇中だから遅い」という理屈は成り立たないと思います。
 単純に、加速・上昇力がギャラルホルンの船より劣っているから逃げられない、というふうにしたほうが良かった気がします。

 4について
 地球の場合、高度400キロで、大気の密度は1兆分の1くらいになります。
こちらを参照ください。
 http://www.s-yamaga.jp/nanimono/taikitoumi/taikinokouzo.htm
 1兆分の1であっても、何ヶ月・何年もの長い時間では、ちゃんと抵抗が発生して、宇宙ステーションの高度が低下するのですが……
 でも弾丸が飛んで行く時間の短さを考えると、無視できると思います。

 批判だけでは何なので、「なんとか理屈をつけて描写を正当化しよう」とも考えているんですが。
 こんど書きます。
 たとえば火星の大気は地球よりもずっと高いところまで広がっているとか。
 厄祭戦でガス雲が発生して、眼に見えない形で火星を取り巻いているとか。
 
 
【2015/11/05 01:33】 NAME[ますだ] WEBLINK[] EDIT[]
無題
あーダメだな、ガス雲がある設定だと、小惑星が落っこちてしまう
【2015/11/05 12:20】 NAME[ますだ] WEBLINK[] EDIT[]
無題
4のラミネートアーマーについてですが。
いくつか理屈を思いつきました。

可能性1
Wikipediaには「ラミネートアーマーは、エイハブリアクターの発するエイハブウェーブによって硬化する」と書いてあります。
砲弾もラミネートアーマーで包まれていて、発射する時にエイハブウェーブを注入してガチガチに硬くしているのでは。
砲弾が飛んでいく間にエイハブウェーブが発散して、砲弾が柔らかくなってしまうので、長距離では威力が落ちる。
【2015/11/05 16:40】 NAME[ますだ] WEBLINK[] EDIT[]
無題
可能性2
同じくWikipediaには「エイハブリアクターの発するエイハブ粒子は高機動時のGを軽減する」などとあります。エイハブ粒子に「いわゆる慣性制御」の作用があるなら、その力を使って砲弾を慣性制御しているのでは? エイハブ粒子を砲弾に注入することで慣性を軽減すれば、砲弾を通常以上の速度で飛ばすことができる。逆に慣性を強化して、すごく重い砲弾にするのも一つの手です。
どちらも一時的なもので、長距離砲撃では砲弾が飛んでいるうちに効果が切れてしまいます。
【2015/11/05 17:08】 NAME[ますだ] WEBLINK[] EDIT[]
無題
可能性3
ラミネートアーマーはモビルスーツ全体を完全に覆っているわけではななく、隙間もある。
近距離なら、それらの弱点を撃ち抜くこともできるが、遠距離ではそんな正確な射撃はできない。遠距離では威力が低下するのではなく命中率が低下するだけだ。
【2015/11/05 17:14】 NAME[ますだ] WEBLINK[] EDIT[]
無題
可能性4
遠距離で砲撃威力が低下する、というのはビスケットの勘違いに過ぎない。彼は鉄華団の中では比較的博識だが、科学の専門家ではないので変なことを言ってしまう可能性はある。軌道を下げたから遅くなった、というのも勘違い。
【2015/11/05 17:19】 NAME[ますだ] WEBLINK[] EDIT[]
無題
返信ありがとうございます。物理は門外漢ですが、分かりやすい説明に説得力を感じました。

1について
合流前、オルガ達はシャトルに乗っていました。乗り換える際にイサリビはシャトルに速度を合わせ、上昇に伴い速度が落ちた、ないし逃げ切れるだけの加速が出来なかった――というのはどうでしょう?
作中での説明不足感は大きくなりますが、オルフェンズはこれまでも『見せない』で話を進めることが多かったので、あり得なくはないと思います。
ただそうなると、ビスケットの発言は要所を抑えてくれてませんね。


4について
私もWikipediaで設定を眺めてきましたが、あの世界では高度にかかわらず、遠距離武器は効果が薄く、MSは近接武器でぶっ叩くのが主な戦法のようです。ビスケットの発言は、単に低軌道戦と被っただけみたいです。
【2015/11/07 05:30】 NAME[NONAME] WEBLINK[] EDIT[]
無題
>NONAMEさん
 1について
 うーん、絶対に違うとはいえない(軌道の詳細が不明だから)のですが、あんまりピンと来ない意見ですね。
 低軌道と静止軌道では低軌道のほうが速い(シャトルのほうがイサリビより速い)ので、イサリビがシャトルの速度に合わせようとした場合、減速する必要はない。
 ジェットコースターの比喩は少し不正確でした。ジェットコースターの場合、上も下も重力の強さが同じですが、衛星軌道というのは、下のほうが重力が強くなるので、軌道を回る速度が速くなります。(遠心力を強くしないと、重力に負けて落ちてしまう)
 だから、「静止軌道から落りてくるイサリビ」は「静止軌道」よりは加速してますけど、「もともと下の軌道にいたシャトル」と比較すると同じくらいです。
 もしかして、イサリビは下に下る、シャトルが上に行くで、軌道の向きが違うので、それを合わせるときに推進剤を使いすぎて、逃げきれるだけの加速ができなかった、ということですかね。

 普通の物理学で考えると説明がつかないので、「エイハブ・リアクターは高度によって出力が変わったりするのかなあ? ジェットエンジンみたいに?」とでも脳内設定を付け加えたくなります。
 ウィキペディアには「エイハブ・リアクターは相転移炉の一種」って書いてあるんですが、「相転移炉って何?(笑)」。
 謎用語を説明するのに別の謎用語を出されても困る。
 「機動戦艦ナデシコ」に出てくる相転移エンジンは、真空からエネルギーを取り出すので、大気圏内ではパワーが出なかったり、という描写がありました。あれのことですかね?(笑)

 そんなわけで1については、通常の物理学で説明するのは難しい(軌道が正確にはわからないので、あり得ないと断言はしない)。
 やっぱり、エイハブ・リアクターとか、あの世界独特の物理学が関わってくるのではないでしょうか。

 通常の物理学でムリヤリこじつけると、
「シャトルはもともと、衛星軌道に乗ってはいなかった。弾道飛行だった」。
 衛星軌道に乗るためには、地球の場合で7.9キロ、火星の場合で3.5キロ必要なんですが、衛星軌道に乗らなくても宇宙に行く方法はあります。
 弾道飛行と言って、惑星の周りを回って遠心力を発生させるのではなくて、ミサイルや砲弾みたいに、放物線の軌道を描いて、一時的に上に飛んで行くだけ(頂点に達したら落ちる)です。
 この方法なら、衛星軌道よりも低速になります。
 で、シャトルは弾道飛行中なので、普通の衛星軌道よりも遅くて、その遅い速度にイサリビが合わせたから、イサリビも遅くなって……
 ビスケットが言ってることとだいぶニュアンス違うし、そもそも映像的に弾道飛行に見えないのですが……
 もしかして、もしかすると、これで説明つくかも。
 
 4について
 距離の問題じゃなくて、そもそも射撃武器の効果が低いということなら、バルバトスが至近距離で大砲を撃った時、撃破できたのは何故なんだろう、という謎がでてきます。
 たまたま当たりどころがよかったんですかね。
【2015/11/08 15:34】 NAME[ますだ] WEBLINK[] EDIT[]
無題
近距離というよりはあのグレイズは船に体を固定していたのが理由な気がします
【2015/11/19 21:35】 NAME[NONAME] WEBLINK[] EDIT[]
無題
>NONAMEさん
 ああ、機体が後ろに飛ばなかったから、衝撃を逃せなかった、みたいな感じですか?
 後ろに飛んだからって砲弾の衝撃が減るかね? 減らないだろ? という疑問があります。
 だって砲弾が命中して運動エネルギーを開放するのは何万分の1秒でしょう。機体が後ろにふっ飛ぶのはもっとずっと長い時間をかけて飛ぶんです。間に合わない。
 しかし……
 ラミネートアーマーがどういう原理で砲弾を防いでいるのか不明なので、「あの世界では、後ろに飛ぶことでダメージを減らせるんだろう」と理解するべきかもしれませんね。
 
【2015/11/19 23:50】 NAME[ますだ] WEBLINK[] EDIT[]
無題
>NONAMEさん
 ああ、機体が後ろに飛ばなかったから、衝撃を逃せなかった、みたいな感じですか?
 後ろに飛んだからって砲弾の衝撃が減るかね? 減らないだろ? という疑問があります。
 だって砲弾が命中して運動エネルギーを開放するのは何万分の1秒でしょう。機体が後ろにふっ飛ぶのはもっとずっと長い時間をかけて飛ぶんです。間に合わない。
 しかし……
 ラミネートアーマーがどういう原理で砲弾を防いでいるのか不明なので、「あの世界では、後ろに飛ぶことでダメージを減らせるんだろう」と理解するべきかもしれませんね。
 
【2015/11/19 23:50】 NAME[ますだ] WEBLINK[] EDIT[]


コメントフォーム
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード
  Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字


カレンダー
03 2024/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
フリーエリア
最新コメント
[10/25 Home renovation]
[10/25 Быстрые деньги Минск]
[10/19 TopHost]
[10/19 CloudVPS]
[09/22 Harrytebra]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
ますだじゅん/ペンネームC
HP:
性別:
男性
バーコード
ブログ内検索
カウンター
アクセス解析