ますだ/ペンネームCの日記です。06年9月開設
ウェブサイト「カクヨム」で小説書いてます。
こちらです
https://kakuyomu.jp/users/pennamec001
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 「アルスラーン戦記」の新作アニメが面白い。 アルスラーンが異常に可愛らしい容姿なのが気になるけど…… 殿下の秘密とは、もしや、女の子……? って思っちゃうくらいだ。 昔のアニメのアルスラーンも、女っぽい容姿には違いないけど、今回のほうが際立っている。 で、「原作のストーリーをだいぶ忘れているから、読み返そう」と思って、原作の1巻から3巻までを買ってきた。 やっぱり面白くて一気に1巻2巻を読んだ。 いろいろと意外な発見がある。 場面転換がすごい急。 場面という概念を超越して、複数の出来事をいっぺんに語ることすらある。 一行開けず、改行すらせず、「こっちでは何々、こっちでは何々」という書き下をすることがあるのだ。 わたし、「タイタニア5巻」を読んで「田中芳樹は小説の書き方が変になった」と思ったが、実は昔からこうだったのだ。 こんな書き方していいんだ! 視点が登場人物の内面に完全に入らず、「……と思う誰それであった」と書く、「書き手の存在を強く意識させる書き方」も独特だ。 今風の三人称小説は、「事実上の一人称小説を、視点を切り替えて書く」場合が多い。 アルスラーン戦記は違う。登場人物よりも一段上のレイヤーに属する何者かがいて、その何者かが書いているのだ。 気になるし、とっつきづらい点でもあるんだけど、でもツボにハマると、非常に格調高く感じる。 あとねえ…… カーラーンを1巻で倒しちゃったことには驚いた。 悪役として引っ張るんじゃなかったのだ。 ラスボスどころか中ボスですらなかったという…… 「このシーンをどうアニメ化するんだ?」というワクワクも沸き起こってきた。 幸せな体験だった。 PR インフルエンザ療養中、体調が少し良かった時にアニメを見た。 「シドニアの騎士 第九惑星戦役」 やっぱり面白いなあ。 ロボットアニメ、とくに宇宙が舞台のロボットアニメは、シドニア以前と以後で決定的に違ってしまった、そのくらい革新的にレベルが高いんじゃないかなあ…… スピード感のある、一点のミスもない精緻な映像が。濃密に構築された世界が。 ガンダムやエヴァンゲリオンが「ロボットアニメとはこういうもの」という常識やハードルを変えてしまったように、この作品も変えたんじゃないか。 第一期「シドニアの騎士」を観ていた時、これってSF的におかしい、みたいなツッコミもしたけれど、でもまあ、それはファンの人がネットに書いていることを読めば「なるほど、そうかも」と補完・納得できることだった。 だから、いまは批判やツッコミなどせず、ただ手に汗握って、どこまでいくのか観る。 で。 「第九惑星戦役」になってから、噂の真ヒロイン、つむぎが登場した。 き、危険な可愛さだw 異形の肉体に、可憐な心。 昔、「巨大ロボットに少女の心が宿って、主人公のオジサマに恋してしまう」というアニメを見たことがある。あれ見たときも「うぉー、こういうのもあったかー」って思ったけど。 つむぎはそれ以上に攻めてんなー。 触手の動きとか、「きゅ(はぁと)」みたいな効果音が、なんつーか、あざといのなんのって。 ネットで聞きかじった話によると、長道とホントに恋愛するような展開もあって、 「人間じゃないなんて気にするな! 身長差だってたったの15メートルだ!」 とかいうセリフがあるらしいぞ! アニメでもそのセリフききたいな! 早くやらないかな! 「血界戦線」 これも大変映像が凝っている。 凝りすぎて、見て理解するのに脳味噌の負荷が大きかった。おかげでまた熱が出た。ウソウソ。アニメのせいにはしません、自分のせい。 「プラスティック・メモリーズ」 どうして主人公ツカサは、アイラの寿命が近いことに気づかないんだろう? 疑いすらしないんだろう? どうして周りの人間は教えないんだろう? ということが不自然に思えてならない。 だから、この先「さあ、泣け!」という展開になっても、その不自然さに邪魔されて、俺、泣けないかもしれない。 「気づいているが、怖くて口に出せない」というんなら、まあなんとかいける。 ほんとに知りませんでしたって言われたらどうしよう。 SF的にも、「ギフティアってどういうアンドロイドなんだ? ご飯を食べたりオシッコするってことは、有機体なのか? 細胞で作られている? 脳の部分だけコンピュータなのか? それとも脳も人間と同じような脳で、耐用年数が短いだけなのか?」などと気になる。 ハードSFではありませんと作者が言ってるけど気になる。 でも第3話の繰り返しギャグが面白かったからいいや! シリアス方面のツジツマはまあいいや! 第3話は、一緒の部屋に住んでいるのにろくに喋ってくれないアイラの心を開くために、ツカサが(アホな)試行錯誤をする話なんだけど。 天丼っていうんでしたっけ、同じように失敗して、同じようにミチル(メガネをかけた状態のほうが可愛いので仕事の時も外さないでください!)に蔑まれる。それを6回繰り返す。 どんどんダメな方にエスカレートさせて。 くだらないけど、だんだん笑いがこみ上げてきて、5回めでついに「ブヒャア! ブワッハッハッハ! もうだめえ!」と笑い出した。いわゆる腹筋崩壊。 「この世界に降臨した(机に足をガツン!)コウリンシタイッ! コウリンシタカッタ!」がツボ。 無駄なイケメン声と、ゴスロリ服でひっくり返って大股開きのアホポーズという組み合わせが良い。 ほんとくだらないんだけどね。 で、私にとって3話は「ギャグ回」でしかないんだけど。 ネットではこういう感想もあった。 「リアルな痴呆の描写だったな。部屋ではずっと座っていて、話しかけても上の空で返事をせず、服の着方が分からなくて破ってしまって……亡くなる前のウチのバーちゃんじゃないか(泣)」 お、おう…… まったく違う見え方の人もいるのね…… あと 「ニンジャスレイヤー フロムアニメイション」 「アルスラーン戦記」 「響け! ユーフォニアム」 も観たけど、これの感想はまたあとで。 本屋に寄ったら、白鳥士郎「のうりん」の10巻が売っていたので買った。 かなり長いこと出ていなかった気が? さすがにネタ切れ? だが読み始めると面白い。 このシリーズには絶大な信頼を抱いている。 アホみたいなパロディ・ギャグで必ず笑わせてくれるし、農業・動物倫理・高齢化社会などについて勉強になる。 そして必ずシンミリ感動させてくれる。 まだ半分くらいしか読んでないけど今回もイケる。 でもさあ…… 前巻の「きれいなベッキー」は、やっぱりただのギャグの前振り、壊すためのものだったのか…… ベッキーの憑き物が落ちるというのは1回しかできない(2回めは意外性がなくなるから)と思うが、ちょっともったいない使い方だったと思う。 こんなにあっさりとかたをつけちゃうのか、と、少しガッカリ。 非モテネタだけで1冊引っ張って欲しかった気もするが、それだと何の小説なのかわからなくなるしな…… って、おおう、ガンダムパロが更に進化して!? 実在の人物ネタにして大丈夫なのか! アルドノア・ゼロ最終話を見た。 最後まで戦闘は最高に格好良かった。 いろんな特殊能力を持つロボット相手に趣向を凝らした戦闘をするアニメ、としては良かった。 でも、「戦争もの」としては、徹底的にリアリティがない感じだったなあ。 火星騎士を「近代的な軍人ではない」として描いてるから、現代人からリアリティがないように見えるのは仕方ないのかなあ。 メロドラマというか、ねじくれた愛憎を楽しむアニメとしてはどうなのかなあ。 好きなんだけど、完璧だ最高だ! とまではいかない。 2期に入ってからのスレインは「姫様のため、姫様のため」で、どんどん悪の道をひた走っていくところが面白かった。どこまで行くんだ! と。こういう、ヤンデレヒロインが男になったような奴は好き。 でも、アセイラム姫個人に拒絶された時、彼はもう敗北を認めるしかなかったんだね。 自分の中の偶像姫様を優先できなかったんだね。 「こんなの本当の姫様じゃない!」という所まで狂えなかったんだね。 あと一歩突き抜けていれば、向こうこそ偽者だ! って逆転のチャンスはあったのに。 途中で偽姫(レムリナ姫、通称にんにく姫)がアセイラムを殺そうとしたことがあってたじゃない? 「お姉さま……」とか言いながら生命維持装置をポチポチ止めて。 あの時俺、すっごいドキドキして、パソコンの前で「待たれよ! 待たれよ!」とかいいながらも「傑作になるぞ」と思っていた。 結局ギリギリのところで殺さなかったけど、あそこで殺していたらどうなっていたか…… あー、でも、スレインが怒ってにんにく姫を殺しちゃうだけか。じゃあダメだな。 最後までみて、「面白かった」よりも「格好良かった」よりも、「虚しいなあ」という感覚が強く残った。 だって、戦争は終わったけど、誰も幸せになってないんだもの。 イナホは愛する姫様と結ばれず、再び会うこともなく。 スレインは「すべての罪を背負って死ぬ」ことすら許されず。 アセイラム姫は愛するイナホと結ばれず、政治の道具として生きていく。 にんにく姫なんて、スレインに振られたっきり出てこないし。あの人は権力ないのか? 唯一幸せになったのは、「なぜかトラウマが完治しちゃったマリト大尉」か。 戦争とは虚しいものなあ、という感じ。 あれだけ評判のいい「SHIROBAKO」が売上1万枚で、あれだけ評判の悪い「艦これ」が売上2万枚か。 ようするに、ネットで批評している人たちは、実際にはごくわずかで、売上に影響ないってことなんですかね? 私は、「艦これ」のゲームをやったことがない。(すごく時間のかかるゲームみたいだから、手を出すまいとしている) アニメ見ただけ。 だから、原作ファンがアニメ艦これについて怒っている、本当の気持ちはわからない。 だが原作を知らない人間としても、アニメ版は「これはどこを楽しむのだろう。とくにシリアスパートはぜんぜん滑ってる」と思ったことは確かです。 私が一番気になったのは、「なぜ戦うのか、という動機がほとんど描かれてない」ことです。 「制海権を奪われた」、といっても、普通にご馳走食べているし。 艦娘以外に民衆・軍隊が出てこなくて、敵にやられるシーンもないから、「負けたら大変なことになってしまう」って実感が無い。 どうして普通の軍隊ではダメなのか、艦娘が戦う必要があるのか、ということがわからない。 深海棲艦が攻めてきて市街地が蹂躙されて、最初は普通の軍隊が迎撃するんだけどまったく歯が立たなくて、「なにか手はないのか!」ということで、秘密兵器として艦娘が出てくる…… という流れなら、素直に感情移入できる。応援できる。 オリジナル設定を大量に入れることになるし、「艦娘とは何なのか、人間とはどう違うのか」はっきり設定しないといけないから、「艦これはこんなのじゃない!」って抵抗もあると思うけど、でも仕方ない。 ゲームの場合、「こういうゲームなんだから」で動機なしでもサラッと入り込んで貰えそうだけど。 アニメとゲームはジャンルが違うから、移植するときにはどうしても付け加えないと…… 「ガールズ&パンツァー」と比較すれば分かる。 あれも相当訳の分からない世界だ。なんで戦車で戦って怪我ひとつしないのか? 学園がなんで巨大な船になってるのか? ぜんぜんわからない。 でも、「動機」は丁寧に描写されている。負けたら廃校になっちゃうし、主人公の内面的にも、姉に対して自分の戦車道を示す、という動機がある。 だからガルパンは、「登場人物に感情移入できない」とは言われない。 そんな感じで、アニメ艦これは、なにか大きなものが欠落していた。 霧島さんがメガネを外した? うーん、メガネっ子好きとしては怒るべきかもしれないけど、キャラに興味を持てなかったので怒るまでいかなかった。 |
カレンダー
フリーエリア
最新コメント
[10/25 Home renovation]
[10/25 Быстрые деньги Минск]
[10/19 TopHost]
[10/19 CloudVPS]
[09/22 Harrytebra]
最新記事
(05/17)
(04/06)
(03/22)
(06/16)
(05/29)
最新トラックバック
ブログ内検索
最古記事
(09/05)
(09/06)
(09/07)
(09/10)
(09/12)
カウンター
アクセス解析
|