ますだ/ペンネームCの日記です。06年9月開設
ウェブサイト「カクヨム」で小説書いてます。
こちらです
https://kakuyomu.jp/users/pennamec001
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
「魔法少女まどか☆マギカ 叛逆の物語」観てきたよ!
21時から23時までのレイトショーなのに、ほぼ満席。大ヒットだ!! 女性客が極わずか(1割未満)なのが気にかかったが…… (エヴァとかけいおん! だったら、ここまで偏ってないはず。それともレイトショーだから?) ストーリーは予想以上に素晴らしかった。 TV版の壮大さと純粋さをすべて受け継ぎ、その上で超えてみせた。 ある意味ではTV版へのアンチテーゼであり、ある意味では正統継承でもある。 「こうくるか!」が二転三転して、後半は瞬きするのが惜しいくらいだった。 キャラ描写も素晴らしかった。 TV版終了から2年半、多くのファンが抱いてきた願望や夢想。 「このキャラと、このキャラの、こんな掛け合いが観たい」 「このキャラの、こんな活躍が観たい」 大半を叶えてくれた。 究極のファンサービス。ここまでやってくれるとは! とくに、さやかとマミが凄い。株爆上げ。 本編では不遇だったさやかとマミは、別人のように強く大活躍。 「残念さやかちゃん」も「お豆腐マミ」も、もういない。 あれほど見せ場があるなんて! 私、ニコ動でさやかネタのMADをさんざん観てきて、完全に調教されてしまっていた。 「動けジ・オ!」とか「必然的に一台余る」とか言われただけでさやかを連想して吹き出す。 ごめんなさい。こんなにかっこいい剣士だったんですね。 そんなわけでマミ好き、さやか好きには絶対オススメ。 あんこ好きにも、割とオススメ。 問題は、まどかとほむらの扱いだ…… まどか好きとほむら好きは、この展開をどう取るか。 ある意味非常にショッキングで、「えっ、そこまで……そんな人だったの……」という感じで。 お、おれは、ああいうほむらも好きだよ(汗) でも自分と重ね合わせることは、もうできなくなってしまった(汗) 続く。 PR
「アウトブレイク・カンパニー」の小説を読み続けて、いま5巻なのだが。
ミュセル(異世界エルダント帝国のメイドさん)が、 「自衛隊も軍隊、君主か、権限を持った大臣が命じなければ動けないのですね……」 とか独白するシーンがある。 あれ? 「軍隊」をそういうものだと認識しているのか。 かなり近代的な軍隊感覚だな。 ファンタジー世界は「中世ヨーロッパ風」などと呼ばれることが多いし、作中でも「エルダントは中世風」って何度も書かれてるけど、明らかにミュセルの発言は中世じゃない。 だって中世の軍隊って、国家が一括管理してるものじゃなくて、諸侯や傭兵隊長がそれぞれ持っていて好き勝手に動かすものだもの。 エルダントは現代日本と比べ、識字率が低く、身分制度が厳しく……過去の地球と似ていると、何度も強調されている。 でも「軍隊は国家が一括管理するのが当たり前」。この一言で意外に近代的だと思った。 中世どころか、「魔法文明の発達した18~19世紀」くらいの感覚で見たほうがいいのかも? いや19世紀にあんな皇帝いませんけど。
アニメ「アウトブレイク・カンパニー」が面白い。
「オタクの主人公がオタク文化の力で異世界を侵略する話」という概要は知っていたけど、実際に映像で見るとすごい衝撃的・笑劇的で。 こりゃいいや! と、原作小説を買ってきて一気に読んでみた。 榊一郎の小説を読むのは数年ぶり。 原作は、主人公がものを考える過程が丁寧に書いてあるので、アニメだと「勢い任せ」「考えなし」に見える言動が腑に落ち、アニメよりもさらに面白い。 身分制度や人種差別に踏み込んでる点も興味深い。 人間>エルフ>リザードマン という人種差別のある国で、主人公は差別に抗しようとして、「でも日本の価値観を強制するのが正しいことなのだろうか?」というテーマ。 非常に難しいテーマだけど、でも扱わないのも不誠実。 作中でなんども書いてあるとおり、娯楽作品と言っても価値観や思想は混入するもので……日本の漫画・アニメは、自由と平等を下敷きにするものが大半だ。 少なくとも、「生まれついての不平等」は否定されている。 (競争の結果として勝者と敗者が出ることについては、ある程度は肯定される) だからオタク文化を楽しむためにはどうしても自由・平等を受け入れなければいけない。 崇拝しろとは言わないが、「そういう考えもアリ」くらいは思ってくれないと。 主人公が言ってることことだ。私も同意見だ。 ネットでは「左翼思想の宣伝アニメだ」「階級社会が悪いとは限らない」などと非難する声もあるようだが…… でも、「相手には相手の価値観があるから尊重する」という価値相対主義・文化相対主義も、場合によりけりだよ。 普段は自由と平等思想の恩恵を受け、人生選択を強要されることもなくオタクとして生きてこれたのに、アニメの中の自由と平等賛歌で感動したことも一度や二度ではなかったはずなのに、目の前で女の子が人種差別されていた時に「こいつらにはこいつらの価値観があるから」っていって看過していたら、そっちのほうがよほど問題だよ。 それやってたら、主人公はもはや主人公足り得ない。 「いろいろな価値観はあるだろうが、自分はこの価値観の側に立つ」という決断は必要だよ。 そこがブレるヤツは、人間らしいといえば人間らしいけど、でも少年漫画の主人公的には間違っている。 そんなわけで主人公は、「軽率な萌え豚だけど、決める時はビシっと決める男の子」として貫いて欲しい。 あと、3巻のサッカーをはやくアニメで観たい。きっと爆笑しつつ感動する。 追記 原作は「アウトブレイク・カンパニー 萌える侵略者」というタイトルなんだけど、アニメ化された時に「萌える侵略者」が削除されたのは残念。 俺の凡庸な頭では、「萌える侵略者」って言われると「イカ娘みたいのが攻めて来る話」にしか思えず、「主人公のほうが侵略者なのか!?」という驚きがある。いい副題だと思うんだけど……
面白い小説を読んだ。
面白いというか、感動的。 「泣き」の感情を動かされる。 からて「マカロン大好きな女の子がどうにかこうにか千年生き付けるお話。」MF文庫Jより刊行。 長いわ! 「。」もタイトルの一部です! 「やたら長いラノベタイトル」が世の中に満ち溢れているが、その中でも印象に残る。 しかも「からて」って何かと思ったら作者名だ! イラストレーターやエロ漫画家だったら珍しくないけど、小説書く人がこんなペンネームは珍しい。 同人では「ペンネームC」だった私も、新人賞に応募するときは人名っぽいペンネームをつけた。 でも、読んでわかった。 このタイトルも、ひらがな三文字のゆるゆるな作者名も、この作品にぴったり合致した、「こうでなくてはいけない」ものだったのだと。 短篇集で、表題作「マカロン大好き(以下略)」の内容は簡単に要約できる。 1000年後にタイムスリップした友達と会うため、おバカな女の子が、ひたすら生きる。 不老不死の実験体になって、いろいろな人と交流して、ニコニコとマカロン食べながら、世界を歩き続け、時代が移り変わっても彼女は変わらず、頭ゆるい感じで、ぼけぼけーっと、でも明るく幸せに生き続けていって…… 1000年に及ぶ人類の歴史と、彼女のあゆみがわずか90ページに凝縮されていて、「ああ、小説っていうのは、こういう書き方もできるんだよな!」って感銘を受けました。 独特の語り口が好き。 ふつうの小説の書き方だと、「そんなの科学的に不可能だろ!」「確率的にあり得ない、ご都合主義すぎる!」って言いたくなるけど…… でも語り口のせいで、心のなかの毒がすべて中和されて、「そうなんだ、ふしぎなこともあるねえ」「そうなんだ、よかったねえ」という気持ちになってしまう。 まだ表題作しか読んでないけど、おすすめの本です。 こういうのが「SF」ではなく「ライトノベル」として出版されてしまうのか。 「ライトノベルってハーレムものばっかりだろ? 特にMF文庫はそうだろ?」 そんなこともないようです。
田中芳樹「タイタニア4 烈風篇」を読んでいる。
寝なくちゃいけないのに、先が気になって眠れない。 20年も中断していたシリーズで、「もう出ないんだろうな」と完全に諦めていたが、出たし、面白い。 なんか文章の書き方が昔とだいぶ変わったようで、視点や場面を切り替えるときに、何の断りもなしに切り替える。 普通、そこで空白の一行を入れたりするじゃない? 時間と場所が変わったことを示して、軽い情景描写をして…… 俺の勝手な思い込みじゃなくて、昔の田中芳樹はそういう書き方をしたと思うんだけど、タイタニア4はそのへん全部すっ飛ばして、場面と視点を混在させて書いている。 独特の書き方に慣れるまでは作品世界に入りづらかったけど、でも頭の中に受容体が形成されると、もう気にならない。鮮やかに興奮できる。 うん素晴らしい。 20年間中断しても復活できるんだ。 きっと嵩峰龍二「ソルジャー・クイーン」も復活するぞ。 俺は希望を捨てないで待っている。 |
カレンダー
フリーエリア
最新コメント
[10/25 Home renovation]
[10/25 Быстрые деньги Минск]
[10/19 TopHost]
[10/19 CloudVPS]
[09/22 Harrytebra]
最新記事
(05/17)
(04/06)
(03/22)
(06/16)
(05/29)
最新トラックバック
ブログ内検索
最古記事
(09/05)
(09/06)
(09/07)
(09/10)
(09/12)
カウンター
アクセス解析
|