| 
					 
							ますだ/ペンネームCの日記です。06年9月開設
ウェブサイト「カクヨム」で小説書いてます。
こちらです
https://kakuyomu.jp/users/pennamec001						 
					× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 夜勤の最中、星を見上げることがわりと多いんだけどさ。 星座に詳しいわけじゃないので、オリオン座とシリウスくらいしかわからない。 横倒しの状態でオリオン座が現れ、深夜になると天高くにドーンと陣取り、朝には地面に沈んでいく。みていると厳かな気分になる。 俺の目が悪いのか? ベテルギウスはたいして赤くないね。 リゲルと比較すれば多少は赤いかも、というレベル。 で、不思議に思ってるのが、オリオン座から左にいったところで光っている明るい星。 オリオン座のすぐ左下で光ってるのはシリウスだよね。 でも、左にもっと離れたところ、深夜に天頂あたりで光っている、やたら明るい星。 あれは一体なんだろうかね。 「冬の星座」で検索してみても、あの星がなんなのかわからない。 プロキオン? いや違う。プロキオンは識別できる。あれとは場所も明るさもぜんぜん違う。 俺の目には、あの星はリゲルやベテルギウスよりも明るい、シリウスと同じくらいに見える。 シリウスは一番明るい恒星(もちろん太陽はのぞく)。それと同じくらい明るいって……?? そんな恒星はあり得ないはず。 じゃあ、あれは惑星か? 惑星だとすれば何なのかなあ…… とりあえず金星ではない。金星は地球よりも太陽側にあるんだから、真夜中に見えるわけがない。 火星か、さもなくば木星……? ネット検索ではどっちなのかわからなかった! PR 																															 
						
								無題							 
							
								死兆星では(^O^)							 
							
																					
							
								無題							 
							
								>家来さん
 
							
																				書き込みありがとうございます。 死兆星って、まだ死にませんよ。 っていうか、いまググって知ったのですが、死兆星は実在する星だったのですね。 「北斗の拳に出てくる」「見たら死ぬ」という知識しかありませんでした。 死兆星とは、明らかに場所が違います。北斗七星の近くではありません。  
						 | 
				
					 
							カレンダー						 
						
 
 
							フリーエリア						 
						
							最新コメント						 
						[10/25 Home renovation]
 
[10/25 Быстрые деньги Минск]
 
[10/19 TopHost]
 
[10/19 CloudVPS]
 
[09/22 GeorgePum]
 						
							最新記事						 
						(05/17) 
(04/06) 
(03/22) 
(06/16) 
(05/29) 						
							最新トラックバック						 
						
							ブログ内検索						 
						
							最古記事						 
						(09/05) 
(09/06) 
(09/07) 
(09/10) 
(09/12) 						
							カウンター						 
						
							アクセス解析						 
						 | 
			
	
							
								
						
						