| 
							ますだ/ペンネームCの日記です。06年9月開設
ウェブサイト「カクヨム」で小説書いてます。
こちらです
https://kakuyomu.jp/users/pennamec001						 × [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 まだ見てないけど、「SHIROBAKO」13話が放映されたらしい。 断片的な情報によると、戦闘機アニメ「第三飛行少女隊」をつくることになり、宮森が制作デスクに任命され、責任も仕事もドッと増え、いままで以上にてんてこ舞いするらしい。 入社から1年弱で、デスク! 現場の全スケジュールを仕切る役割! 本田さんと同じ仕事! うーん…… アニメならではの誇張なのかもしれないが…… むっちゃくちゃの業界だよなあ…… ネットの一部で「SHIROBAKOはブラック企業礼賛だ」って怒っている人がいたんですよ。 宮森たちは朝10時から23時まで働いてる過労死レベルの激務だし、絵麻ちゃんはすげー貧乏そうなアパートに住んでるし、そういう生活をしなければいけない、という構造的問題を放っておいて「頑張って仕事をして完成させました、よかったですね」と美談にしてはいけないんだと。 監督の気まぐれでスケジュールが破綻したけど、下の人間の努力で間に合わせました、というのを美談として描いている限り、ブラック企業問題は良くならないと。 私はこの意見を「うーん……?」って首を傾げながら読んでいたんですが。 13話で宮森がデスクになったという大抜擢を見て「これはなあ……」と微妙に同意しました。 そして、過去の自分の発言「『聲の形』はイジメっ子を許す展開なのでイジメ肯定につながる、イジメに関する間違ったイメージを世の中に広げるから許せない」ってのを読み返してみると。 私が「聲の形」について言ってることと、この人が「SHIROBAKO」について言ってることは似ている。同じ種類の反発と危機意識だ。 同等以上の説得力はあると思うし、一笑に付すわけにはいかないか…… フィクションとしては、主人公に能力以上のことをやらせ、上司も部下もトラブルを運んできて、ピンチまたピンチ、のほうが絶対面白いんだよ。 フィクションとしては、ということを肝に銘じて見ないとな。 PR     | 
							カレンダー						 
 
 
							フリーエリア						 
							最新コメント						 [10/25 Home renovation]
 [10/25 Быстрые деньги Минск]
 [10/19 TopHost]
 [10/19 CloudVPS]
 [09/22 GeorgePum]
 
							最新記事						 (05/17) (04/06) (03/22) (06/16) (05/29) 
							最新トラックバック						 
							ブログ内検索						 
							最古記事						 (09/05) (09/06) (09/07) (09/10) (09/12) 
							カウンター						 
							アクセス解析						 | 
 
	 
							 
								