ますだ/ペンネームCの日記です。06年9月開設
ウェブサイト「カクヨム」で小説書いてます。
こちらです
https://kakuyomu.jp/users/pennamec001
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
しばらく政治の話には関わっていなかったのだが、ネットでこんなのを見つけた。
「韓流がなぜ”駄目”なのか、>>1が淡々と教えてやるスレ」 タイトルは韓流批判のようだが、実際に読んでみると、「韓国(と中国)」はこんなにダメな国で、嘘ばかりついていて、日本は(大日本帝国も含めて)素晴らしい国で……」という内容だ。 このスレ書いた人によれば、 太平洋戦争も日中戦争も、侵略ではなく世界中から賛美されている。 否定するのは中国と韓国だけである。 日本軍の残虐行為はつくり話である。 これらのつくり話が教科書に載っているのは共産主義者の謀略である。 これらの嘘を広めて日本を攻撃し乗っ取る計画が進行中である、その計画の一環が韓流である。 らしい。 とても賛成できん。 韓国が嘘をたくさん主張しているのは事実だし、日本に対して違法行為をやっているのも事実だ。 が、他国の嘘を批判するためなら、日本も嘘を書いていいのだろうか? 日本も違法なことをやっていいのだろうか? 私が気になったのは、っていうか、怒りを抑えきれなかったのが。 1,日本軍の侵略性や戦争犯罪を「すべて」「中韓の捏造」で片付けていること。 捏造が含まれている(虐殺数の水増しなど)のは事実だが、全てそれで片付けることはできない。 後半に出てくる南京事件の話は、とっっっっっっっくに論破されていることを繰り返しているだけ。 まったくの詭弁。 いまだに「南京の人口は20万人だから30万虐殺できない」とか「便衣兵だから殺してもいい」 とか言ってる人が、どの口で「歴史の真実」などと抜かすのだ? 2,韓国に対し「賠償は終わったという条約を結んだのだから黙れ」といいつつ、自分は国際条約を無視していること。 「日本は侵略戦争を行った」というのは、自虐史観ではない。 ましてや「他国の洗脳の結果」などではない。 国家としてとるべき当然の態度だ。 サンフランシスコ講和条約で「東京裁判の判決を受諾する」って書いてある。 日本は受諾した。いまさら「あれは侵略じゃなかった」とは言えない。 個人として言うんなら言論の自由で済むかもしれないが、政治家や教科書は言っちゃだめだろう。 他国に対して条約遵守を要求するのに自分は条約を踏みにじるのか。 この二つだが、他にも、とにかく嘘が多い。 「創価学会は朝鮮に操られている」だの「朝鮮総連は参政権を狙っている」だの、「戦犯というものが存在するのは日本だけ」だの、事実無根のことを…… 事実に基づいて批判しろ。 そもそも、「韓国は悪い、韓国は嘘つき」って話をしているのに、途中から「共産主義者の陰謀」と混ざってしまうのがおかしい。北朝鮮ならともかく、なぜ韓国と共産主義者が結びつくのか? 韓国にとって共産主義者は不倶戴天の敵であるはず。その程度の事実も理解出来ないのだ。 我慢できなくなってコメント欄に飛び込み、400から700くらいまで何時間も張り付いた。 気がつけば深夜4時。 おお…… せっかくの休みが……小説を書く日が…… しかし、やむを得ない。 書きこまなかったら何年も後悔しただろう。 全身の血液が沸騰するような怒りを数年ぶりに味わった。 日本軍を賛美する嘘つきは断じて許さない。 (フィクションの中なら話は別ですよ。このスレの人は歴史の真実って言っちゃってるので) 理性的に議論してくれた人もいるにはいるが、やはり「キムチくせえ」とか「工作員だ」とか言い出す人が多かったな。 「ちゃんと根拠を出して反論しろ、できるもんなら」って言ってるくせに、じっさい私が現れて根拠を出すと「黙れ工作員」。 やれやれ。 まあ、でも…… これを毎日はできないよ…… 私がツイッターをやらない理由が、これだ。 政治的な論争を見かけると我慢出来ないから。 ツイッターでは毎日、どこかしらで論争が行われている。 私がツイッターを始めると、おそらく仕事も小説も放り出し、全生活を論争に捧げ、廃人となる。 PR
きのうサーバーのトラブルで記事が閲覧できなくなっていました。
こんなことは5年やってきて初めてで、「俺のせいかな」と不安で仕方ありませんでした。 ところで「石原慎太郎VSパチンコ」の話の続き。 コメント欄で諭され、いろいろ考えてみた。 もし石原ではなく、左翼と呼ばれる人々(たとえば共産党とか)がパチンコ規制を主張していれば、私は一も二も無く賛成していただろう。 「そうだ、よく言ってくれた! 資本家の謀略であるパチンコを叩きつぶし労働者を解放しよう!!」 このくらいの事は言っただろう。 間違いなく言った。 「石原が言うことだから」意見を180度変えてパチンコ擁護するのは、やりすぎではないか。筋が通らないのではないか。 だから、前の書き込みは撤回します。 たとえ石原の言うことであっても、パチンコ廃止論には一分の理があると認めます。 廃止できたならば称賛します。 でも。 規制は良いとして、パチンコ規制が民族差別や職業差別に結び付かないよう、細心の注意を払ってほしい。 とても嫌な予感がする。 石原の真意は「日本の労働者をパチンコ禍から救うこと」ではなくて、「パチンコを口実にして差別を行うこと」に思える。 いままでの言動が常に差別的だからだ。 石原が産経新聞のウェブサイトで書いた文章、「国家再生のために」。 あれはまったくデタラメを書いているだけで、「正気か?」というレベルの恐怖を感じる。 http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110502/dst11050203260001-n2.htm 以下引用 私たちはもっと根源的なものへの反省と修復を志すべき時に至ったのではなかろうか。それは国家存立のために絶対必要な国防という要因に関する安易な他力本願や、そのすり替えに享受してきた薄っぺらな繁栄、そしてそれを促進してやまない我欲、物欲、金銭欲、性欲の氾濫と、それにおもねり続けてきた政治の安易なポピュリズムを淘汰(とうた)する決心をしなければ、この国の真の復興、復活などありはしまい。 引用終わり デタラメだ。反吐が出る。 石原はいまの日本を叩く一方で、戦前や戦時中の日本を称賛する。 だが、戦前のほうが今よりも、はるかに「薄っぺらな繁栄」であり、「我欲、性欲、金銭欲」に溢れた時代だった。 財閥が富を独占し、社会保障も行わず、民衆を餓死させている時代が「薄っぺらな繁栄」でなくてなんだというのか。 軍人たちは、個人的な野望のために自作自演の戦争を始めた。 さらに、部下を特攻で死なせて自分だけ酒に芸者に贅沢三昧。 これが「我欲の時代」でなくて、一体なんだというのか。 性欲だって同じである。 昭和初期の不況期、売春を行っている女性は現在よりも多かった。 「月給100円サラリーマン」を読めばわかる。 全国で10万人を超えていた売春婦は、膨大な男性客がいたからこそ成り立っていた。 つまり当時の男は性欲の塊だった。 犯罪だって「戦前の少年犯罪」を読めば、現在と何も変わらない「通り魔殺人」「一家皆殺し」「強姦」が日本に溢れていたことが分かる。 戦前の日本は断じて、現在よりも良い時代ではない。 「我欲の時代」は今ではない。 大日本帝国こそが我欲の時代、我欲の国だ。 石原の言葉に騙され「いまの日本は駄目なんだ、戦前のほうが良いんだ」などと思ってしまう人が増えることを私は恐れる。 なによりも恐れる。
もうすぐ、あと2時間で、「まどか☆マギカ」最終2話が放映されるので、それについて書こうと思った。
ネットでも盛り上がっている。 さあ、傑作にふさわしい終幕を。 まどかを真の伝説に。 と、ここまで書いたんだけど、でもそれ以上に、「石原慎太郎VSパチンコ」が気になる。 石原慎太郎の「パチンコと自販機は必要ない、潰して節電」(大意)という言葉がネットで支持を受けている。ヤフーニュースのコメントとかMIXIニュースのコメントとか読んでいると、支持する人が多いようだ。拍手喝采と言っても過言ではない。 エロマンガ規制に反対する人もパチンコ規制には賛成する。 これはおかしいのではないか。 いや、私は何もパチンコを称賛し、擁護する者ではない。 個人的にパチンコは嫌いだ。 ゲームとしてまったく面白くないし、ギャンブルは反社会的なモノだ。 機動戦艦ナデシコとかサクラ大戦がパチンコになったときは何かが冒涜された気がした。 ギャンブルは人間を狂わせる「危険で、けがらわしいモノ」だと思っている。 「カイジ」や「ギャンブルフィッシュ」のようなギャンブル漫画は、「ギャンブルは人間を狂わせる、危険で、けがらわしいモノ」という前提があるからこそ面白い。 明確な「鉄火場」なのに、あたかも「普通の娯楽」みたいな顔をして街中に林立している姿は異様で、日本社会のゆがみの象徴のように思われる。 そうなんだけど。 でもね。 「エロマンガ」「ロリコンマンガ」とかだって同じ印象を与えていると思うのだ。 「萌えアニメ」も。「エロ同人」も。 関心の無い一般人にとっては「なに子供に欲情してるの? キモッ。犯罪でしょ?」というだけで終わってしまう。 アニメや漫画の中の少女が、どれだけ多くの人を救ってきたか、というのは、「まっただ中」の人にしか分からない。 「けがらわしい印象を与える」=「叩いてよい、潰してよい」というのは、めぐりめぐってオタクに返ってくる。オタクを滅ぼす。 「パチンコは必要が無いから」「ごく一部の人以外は、パチンコが無くても生きていけるから」という理由で潰すのも間違っている。 そんなこと言われたらエロマンガだって、世の中の大部分の人には必要が無い。滅ぼして良いことになる。 「石原がんばれ、パチンコを潰せ」は、みずからに死刑宣告するのと同じことだ。 何かを法律で規制して潰すんなら、「明確な有害性」を立証してほしい。立証しなければ潰してはいけない。 どれほど不快に思えても、それがなければ生きていけない人はいる。 「俺の倫理観で許せないから」で規制するな。 だいいち、石原自身の発言「被災地の苦しみをみんなで分かち合おう」と明確に矛盾するんじゃないか? 分かち合おうってのに、特定の産業をやり玉に挙げてどうする?
明日は選挙です。
あまり信じてもらえませんが町田市は東京なので、私は都知事選挙に投票します。 「いまは選挙などやっている場合ではない。混乱を招く」という共産党の言い分がすごく胸に刺さる。 でも、まあ、やるからには行きます。 選挙に行かないことは、白紙委任だから、何をされても文句を言えない。 私は共産党の小池に入れようと思っているのですが、まあ、他の候補にも興味深い人がいます。 プラスマイナス双方の興味。 モロに排外主義を訴える、民族主義っていうか極右候補がいるとか。 この極右の人がどれだけ票を取れるかで、「在日がー、日教組がー」などと吼える人の実数が分かります。 きっと大して多くはない。 あの候補者と比べてしまうと石原慎太郎が穏健に見えますが……しかし、騙されてはいけません、やっぱり石原に入れてはいけない、再選を阻止したい! マスコミが全然批判してないから当選しそうだけど、絶対に石原だけはダメだ! 2007年も同じことを言ってますが。 石原のダメなところと言えば、福祉の切り捨てがいちばん大きいが、他にもたくさんある。 石原慎太郎は、民主党の震災対応を酷評する。 しかし、この人だって防災政策を重視してきたわけではない。 福島原発の事故を受けて「M9の地震や10メートルの津波など誰にも想定できなかった、原発が悪いわけではない」という主旨の擁護発言を行っている。しかし地震で原発が破壊されることを警告していた人間は大勢いた。 「想定できなかった」ではなく「耳を貸さなかった」。 この人の防災意識は非常に怪しい。 そもそもこの人、北朝鮮のミサイルが降ってきたら日本は目覚めるみたいな思想を持ってるし、地震は天罰だと思ってる。 本当は、平和な日本を憎んでいる。 防災なんて何も考えちゃいない。「ヒャッハー死ね死ね、焦土からやり直すくらいがちょうどいい」と思っているだろう。 もちろん焦土の中でも自分はタラフク食って。 「非実在青少年」関連での石原は、いまさら言うまでもなく愚かしい。 さらに今回、新たな暴言が出た。 「花見をやめて被災者の痛みを分かち合おう」などと。 怒りで反吐が出そうだ。 あんたがいつ、誰の痛みを分かち合った? 身体障害者に対しても、老人に対しても、ネットカフェ難民やフリーターに対しても、同性愛者に対しても、ひたすら侮蔑するばかりで、何一つ痛みを感じ取らなかった人間が、被災者の痛みを分かち合えと、民衆に要求する? なんの冗談なんだろう。笑えない。顔が引きつってしまう。 とにかく石原の落選を願う。
都条例が通ってしまいました。
「まだパリが陥落しただけだ、序盤よ」という平野耕太の言葉を胸に刻んで、粘り強く頑張りましょう。 書きたいことはいろいろあるけれど、まず、一つの誤解について。 2chのライトノベル板、山本弘スレッドにこんなことが書いてありました。 255 名前:イラストに騙された名無しさん[sage] 投稿日:2010/12/10(金) 16:53:53 ID:C03y4h4G 石原個人を擁護する気はないが 規制に関してはむしろ遅すぎたくらいだと思うぞ 直接のきっかけになった チャンピオンREDいちごとかジャンプスクエアとか 一般誌の領域を逸脱し過ぎだし エロゲの「登場人物は18歳以上云々」も 内容的に首肯できないのが多すぎ 逆に18歳以上向けのコンテンツに モザイクとかを実質強制するのはやめるべき このような 「先にルールを破って過激化し、子供にエロ本を売りつけたのは出版側じゃないか。報いを受けたのは仕方ない」 「弾圧だと叫ぶ前に、マンガ界の自浄能力の無さを自己批判するべき」 という「自業自得論」が、ネットのあちこちでとなえられています。 誤解じゃないか、と思います。 規制のきっかけは本当に「REDいちご」「ジャンプスクエア」なのでしょうか。 これらの雑誌に、普通の少年誌ではありえないお色気シーンがあることは認めます。とくに「いちご」。画像を検索しただけでわかる。 でもね。 だったら規制派は「あきそら」とか、REDいちごの作品を具体的に取り上げて、「この部分が良くない」って言えば済む話じゃないか? でも石原都知事は言うんです。 「幼女の強姦を正当化するマンガを、子供に見せていいのか」って。 アグネス・チャンも「子供のころから強姦のマンガを読ませていると云々」って。 「幼女の」「強姦を」「正当化する」マンガ? そんなの、いちごに載ってますか。 ジャンプスクエアに載ってますか。 合意の上のラブララブイヤーンなら、たくさんあるけど…… 純然たるエロ漫画なら、たまにありますよ。強姦賛美マンガ。 でも、そんなのはとっくの昔に18禁指定されているし。 ヤングアニマルとかヤングジャンプとかビジネスジャンプ(青年誌)のマンガでも、強姦をする奴は悪として制裁される。正当化なんてぜんぜんない。 じゃあ、一体なにを規制するつもりなんだ? 石原都知事は、誰かに嘘八百を吹き込まれているか、あるいは意図的にマンガを貶めようとデマをばらまいている。 規制も批判も議論も、まずは事実に基づいてほしい。 |
カレンダー
フリーエリア
最新コメント
[10/25 Home renovation]
[10/25 Быстрые деньги Минск]
[10/19 TopHost]
[10/19 CloudVPS]
[09/22 Harrytebra]
最新記事
(05/17)
(04/06)
(03/22)
(06/16)
(05/29)
最新トラックバック
ブログ内検索
最古記事
(09/05)
(09/06)
(09/07)
(09/10)
(09/12)
カウンター
アクセス解析
|