ますだ/ペンネームCの日記です。06年9月開設
ウェブサイト「カクヨム」で小説書いてます。
こちらです
https://kakuyomu.jp/users/pennamec001
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
寝坊はせずにすんだ。
だが、勤務中に集中力を保てるかどうかが、もっと重要。 あと一時間、せめて三十分、どこかで眠れないか? PR
辛いことばかりだ。仕事以外にもやるべきことが発生し、忙しさは倍加。1月は何も好きなことができなくなった。ただ家で寝るだけが楽しみ。今までの人生で一番つらい1ヶ月になるかも。
そんな中でたった一つ、幸福を感じたのは、ハクキンカイロを買って、使い心地にそこそこ満足したこと。 ネットで「ハクキンカイロ良いよ! バイク乗るならオススメだよ!」と書かれていて興味があった。 近くのドンキホーテに、ハクキンカイロとほぼ同じ製品、ジッポー・ハンディウォーマーが売っていたので購入。 そういえば火が必要だなと、ライターも同時に買う。 で、夜勤で使ってみたんですよ。 点火(正確には火が着くわけじゃなくて燃焼に似た別の反応らしいが)に手間取ったけど、でも一度点火して暖かくなったら、かなりの熱さ。真冬の夜勤でも、たまに手やほっぺたを暖めると「うおー、幸せ!」。 使い捨てカイロよりも暖かいし、持続する。 ただ、点火がなかなかできないのが難点だな……慣れればできるかな? とにかく、もっと早く買っておけばよかった。 ネット上のファンサイトによれば、腰を温めるのが効果的という話だが……バイクに乗ってるときに一番寒いのは顔なんだよ。 気温零度、真っ暗な早朝の国道を走ってると、顔の皮膚が裂けるかと思う辛さ。 これを一番何とかしたい。 顔に貼り付けるのはムリがあるし、でも温めたいな……
あいも変わらず仕事、仕事。
いまの現場では警備日誌をつけることが義務付けられているのですが、これがまた難しい。 ふだんの現場では全然やってないもんだから…… 誤字脱字を出すと怒られるんですよ。 でも数十行もある文章を一文字の誤字脱字も出さずに手書きするとか、私できません。 巡開を開始(巡回を開始) やっちまったー。 また破棄して全部書き直しだー。 そうだ、鉛筆で下書きするのはどうだろう。これなら破棄の必要はない、消しゴムで直せる。万全のものが書けた段階で、ペンでなぞれば良いわけですよ! って駄目だ、これ複写式だから。消しゴムかけても、複写されたものは消えない。 郎告(報告) 謝置(謝罪) またやっちまったー。 そもそも警備日誌に謝罪なんて言葉を書かなければいけない時点でダメである。
みなさん、あけましておめでとうございます。
私は大晦日から元旦にかけてずっと働き詰めで、3日から平常通りのお仕事です。 休めたのは2日だけ。たった1日の休みは田舎に行くのに使いました。 私の故郷である静岡は東京よりも暖かい……と思っていたのですが、意外に風があって寒く、「マフラーくらい巻いてくるんだった」と後悔しましたよ。 まあ、たった1日でも休めてよかった。 でも年越しは水樹奈々をみたかったな……ショボン。
バイク「X'pro100」を整備した。
小さなスクーターだから大したカネはかからないだろう、と言いたいところだが、それでも年に20万円以上かかっている。ガソリン代が10万円、保険と整備が10万円。 しかも、惑星直列ですよ! オイル・タイヤ・ブレーキパッド・Vベルト、これらの交換時期がいっぺんに来てしまったんですよ! 惑星直列、いやむしろグランドクロスか? ひとまず、タイヤとブレーキパッドの交換をしたのだ。 ああ、キーキーいう音をきかずに、思いっきりブレーキかけられる! タイヤが滑る心配も減った、幸せ! さらに、奮発してハンドルカバーも付けた。 うおー、すごい効果があるぞー! バイク便時代に効き目がなかったからそれ以来使っていなかったが、技術の進歩はすごい! でも、家に帰ってきて、ちょっと思ったんだが、ハンドルカバー買うカネがあるなら、家の中の暖房器具を買って来るべきだったかも。 お湯を沸かしてオイル缶に入れるだけでは……寒さに耐えられない、限界。 電気アンカなら、かなり安いが……効果あるのか? |
カレンダー
フリーエリア
最新コメント
[10/25 Home renovation]
[10/25 Быстрые деньги Минск]
[10/19 TopHost]
[10/19 CloudVPS]
[09/22 Harrytebra]
最新記事
(05/17)
(04/06)
(03/22)
(06/16)
(05/29)
最新トラックバック
ブログ内検索
最古記事
(09/05)
(09/06)
(09/07)
(09/10)
(09/12)
カウンター
アクセス解析
|